お葬式情報
お通夜やお葬式での焼香~焼香の意味と宗派ごとのやり方~
お通夜やお葬式で、多くの人が迷うのが焼香の作法ではないでしょうか。故人を送る厳かな儀式の中、もしも場にそぐわないことをしてしまったらと思うと、緊張してしまいますよね。
参列者であれば、前の人のやり方を真似するという方法もありますが、最初に焼香する喪主や遺族はそうはいきません。今回は、お通夜やお葬式での焼香のマナーについてご説明します。
焼香とは
焼香とは、香を焚くことを意味しますが、特に通夜や葬儀・告別式、法事などで故人に香を焚いて手向けることをいいます。
香には線香や通夜や葬儀・告別式、法事では抹香という、粉末状の香を香炉にくべるのが一般的です。
抹香は古くは沈香や白檀などの香木を用いていましたが、現在では樒(しきみ)の葉などを粉末にして作られています。
焼香の意味についてはさまざまな説もありますが、身を清めたり、また古くは遺体の臭いを消すといった目的もあったようです。
焼香の作法
1.焼香のやり方は一般的に次の通りです。
2.祭壇の前の焼香台に進む
3.本尊、または故人の遺影に黙礼する
4.香合から香をつまんで、香炉にくべる
5.本尊、または故人の遺影に合掌、礼拝する
6.喪主、遺族に黙礼し、席に戻る
香炉から香をつまんで香炉にくべる時は、親指と中指と人差し指の3本の指で香をつまみます。つまんだ香を額の前に押しいただきます。この時、もう片方の手を下から添えるようにします。その後、香炉にくべます。
焼香の回数や、額に押しいただく、いただかないなど、同じ仏教でも宗派によって作法が異なります。正しい作法がわからずに不安という場合には、事前に葬儀社の担当者に確認しておくと良いでしょう。
宗派ごとの焼香の作法
仏教でも宗派によって焼香の回数や作法は異なります。それぞれの宗派ごとに簡単にみてみましょう。なお、同じ宗派でも寺院によって考え方が異なることもあります。詳しくは菩提寺などに確認しましょう。
なお、葬儀・告別式の進行の都合や時間の関係などで、焼香の回数を1回にする場合もあります。焼香の案内の際に「一回焼香で行います」とアナウンスがあった場合には、宗派にかかわらずアナウンスに従うとよいでしょう。
天台宗の焼香
天台宗の焼香では、回数に定めはありません。1回から3回行うのが一般的です。額に香をいただいて香炉にくべます。
真言宗の焼香
真言宗の焼香は、3回行うのが一般的です。額に香をいただいて香炉にくべます。
浄土宗の焼香
浄土宗の焼香では、回数に定めはありません。額に香をいただいて香炉にくべます。
臨済宗の焼香
臨済宗の焼香では、回数に定めはありませんが、一般的には1回です。額に香をいただいて香炉にくべます。
曹洞宗の焼香
曹洞宗の焼香では、回数に定めはありませんが、一般的には2回行います。一度目は香をつまんで額にいただきます。2回目は額にいただかずに、そのまま香炉にくべることが多いです。
日蓮宗の焼香
日蓮宗の焼香は、3回行うのが一般的です。額に香をいただいて香炉にくべます。
浄土真宗の焼香
浄土真宗本願寺派と真宗大谷派でも異なります。通常、本願寺派では焼香は1回、大谷派では2回行います。額に香をいただくことはしません。
焼香の順番
焼香の順番は故人と近しい人から順に行います。通常、喪主、遺族、親戚、一般の参列者という順番になります。
かつては親族間のトラブルに発展することもあったほど、焼香の順番は重要でした。今では、家族葬が広がり葬儀の社会的な意味合いも変化しており、焼香の順番も以前ほど厳密ではありません。
しかし、今後の親戚付き合いなどを考えると、場合によっては焼香の順番も考慮しておいた方が良い場合もあります。
地域の習わしといったこともありますので、心配な場合は葬儀の席順などと合わせて打ち合わせの際に葬儀社の担当者に確認しておくと良いでしょう。
▶▶ご相談からお葬式後まで、専任の葬祭ディレクターがしっかりサポート
故人と参列者の宗派が異なり、焼香のマナーが違う場合は?
焼香の作法は同じ宗教でも宗派によって少しずつ異なります。もしも、葬儀を行っている宗派の作法と、参列者自身が信じる宗派で、焼香の作法が違っていた場合、どうすれば良いのでしょうか?
結論から言うと、はっきりとした決まりはありません。参列者の判断にゆだねられることになります。
とは言っても、故人の葬儀を行っている宗派を尊重するべきか、自分自身の信条に従うべきかと難しくとらえる必要はありません。焼香の回数より大切なのは、心を込めて故人を送る気持ちではないでしょうか。
まとめ
お通夜やお葬式での焼香についてまとめました。
家族葬など近親者を中心に送る葬儀が主流になる中で、お葬式のマナーも以前と比べて緩やかになっているように感じます。
一方で、これまでは作法に則っていれば間違いにはならなかった葬儀に、より本質的な意味が求められているのかもしれません。