お葬式情報

岐阜の家族葬で喪主がやる事とは 〜やるべき役割は「決定」すること〜

そもそも喪主とは、葬儀内容の取りまとめや、会葬者・僧侶の対応など重要な役割を担う事となります。いわば、お葬式の責任者です。



喪主は誰が?どうやって決めるの?


ここでは、喪主が担う責任において、お葬式の前後で決定すべき項目を時系列にまとめてみました。
ちなみに、喪主の決め方において、最も影響力をもつのは「故人の遺言」です。
遺言によって指定・指名があればそれに従い、無い場合には、一般的な慣習・血縁関係から選ぶのが一般的と言えます。


では、一般的な慣習によって選ぶ場合が誰になるのか?
これは、故人の配偶者が喪主を務めることになります。


しかし、配偶者がご病気や高齢であるなどの場合は、血縁関係から選ぶこととなります。
その際には、血縁関係の深い方を優先し、順位の高い方に選びます。


故人の年齢や家族構成によっても喪主を務める続柄は様々ですが、まとめると以下のようになります。
※配偶者を除く


優先順位続柄
1長男
2次男以降直系の男子
3長女
4長女以降直系の女子
5故人の両親
6故人の兄弟姉妹


喪主やるべき役割は「決定」すること。


以前までように、自宅で葬儀を執り行う方も減少し、葬儀を行う多くの方が葬儀ホールを利用することが増えたことにより、多くの事を葬儀社が担うため、喪主やご家族の負担は軽くなっていると言えます。


しかし、その葬儀社も結局は「喪主の決定に従う」訳ですから、準備から当日までに様々な決定を下す必要がある訳です。


つまり、喪主の重要な役割とは「決定」することなのです。
最近では、事前に葬儀社を決めておく方も多く、万が一に備えて準備をされている方も多い事でしょう。しかし、そもそも葬儀社も決まっていない状態で、身内に万が一の事があった場合には、それこそ「葬儀社を決める」事がスタートとなる訳です。


では実際に葬儀社決定してから、喪主の役割である様々な事を決めていくことにはどのような事が挙げられるのか葬儀後まで含めて時系列で見ていきましょう。


※一例として


  1. ① どこの葬儀社に葬儀を依頼するのか決める
  2. ② 安置場所はどこにするのか決める
  3. ③ 通夜・告別式を執り行う日程を決める
  4. ④ どのような形式(プラン)で葬儀を行うのか決める
  5. ⑤ 誰に連絡してどの程度の規模になるのか決める
  6. ⑥ 受付などの担当を誰にお願いするのか決める
  7. ⑦ お香典を受け取るのか、それとも辞退するのか決める
  8. ⑧ 焼香の順番や席順をどのようにするのか決める
  9. ⑨ 宗教家へのお布施をいくらにするのか決める
  10. ⑩ 供花や供物をどうならべるのか決める
  11. ⑪ 弔電や弔辞の順番をどうするのか決める
  12. ⑫ 通夜料理や精進落としの料理の内容を決める
  13. ⑬ 返礼品はどの様な品にするのか決める
  14. ⑭ 礼状の文章をどうするのか決める
  15. ⑮ コロナ禍によって人数制限のある火葬場へは誰がいくのか決める
  16. ⑯ 初七日法要をいつどこで執り行うのか決める
  17. ⑰ 四十九日法要はいつにするのか決める
  18. ⑱ いただいたお香典のお返しを何にするのか決める


以上の事を、大切な方が亡くなった中で決定していく必要があるのです。
この一つ一つを冷静に判断するには、やはり葬儀をサポートする葬儀社によって大きく左右されると言っても過言ではありません。
だからこそ、まずはご自身の目で、事前にしっかりとご覧になっていただく事をお勧めいたします。


日本家族葬協会では、毎月の友引は個別相談会を実施しております。式場見学をはじめ、葬儀プランやご希望する内容に合わせた事前見積の作成なども承っております。
コロナウイルス感染症対策を徹底したうえで、1組様ずつご来館いただく事で密を避け、丁寧にご対応させて頂いております。お気軽にお問合せ下さい。



日本家族葬協会岐阜支部
⇒通話無料 0120-099-594


家族葬協会岐阜支部会員登録タイトル家族葬協会岐阜支部会員登録
家族葬協会岐阜支部資料請求タイトル家族葬協会岐阜支部資料請求







はじめての葬儀ガイドTOPに戻る

地元葬儀社がフルサポート
低価格でも納得のご葬儀。

お客様にとってよいお葬式とは何かを考え、安心・安全を第一にご葬儀をお手伝いいたします。
葬儀プランや斎場・葬儀場について、皆様のご要望、疑問やご不安をお聞かせください。
大切な方を最後までその方らしく見送ってあげたい、私達はその想いに寄り添います。

ご相談からお葬式後まで、
専任の葬祭ディレクターがしっかりサポートします

ご危篤を告げられてからお葬式後のご供養やお手続きまで、一般的なご葬儀の流れをご紹介いたします。 わからないことやご不安なことなど何でもおたずねください。専任の葬祭ディレクターがしっかりサポートします。

  • 1

    ご危篤・ご逝去

  • 2

    お迎え・ご安置

  • 3

    ご準備・お打合せ

  • 4

    お通夜・告別式

  • 5

    火葬・初七日

  • 6

    葬儀後サポート
    納骨

流れの詳細はこちら

葬儀ディレクターがこっそり教える

失敗しない
葬儀会社の選び方

「お葬式はどれも似たようなものだから、価格で選ぶだけ」というお客様は、実は多くいらっしゃいますが、価格以外にも見極めておきたいポイントが、いくつかあります。

料金体系は明確ですか?

お見積りを安く見せようと、内容や費用のあいまいな見積書を提示し、ご葬儀後に高額な追加費用を請求する葬儀社が問題になっています。

電話対応に力を入れていますか?

自社でスタッフを持たず、下請け業者に葬儀を依頼する会社には、いざ“その時”を「どこの葬儀社が対応するのかわからない」という不安があります。

説明会や見学会を行っていますか?

ご葬儀やご法要などのご供養は、地域の慣習や風習への配慮も必要です。お住まいの地域で説明会や見学会を定期的に行える葬儀社は、地域に根差しているので頼りになります。

お客様の評判は明示されていますか?

やり直しができないご葬儀だからこそ、実際にご葬儀をされた方の評判は重要です。「満足度〇%」などの点数だけではなく、具体的にお客様の声を明示しているかも、大事なポイントです。

葬儀ディレクターの
ワンポイントアドバイス

葬儀ディレクターS.O

葬儀ディレクター
S.O

事前の相談や見積もりに
こころよく対応してくれる葬議会社を選びましょう。


ご葬儀やサービスの内容は葬儀社によってまったく違いますので、2~4社の比較検討をおすすめします。 葬儀社のホームページや資料を見比べて「何を基準に、比べればいいか分からない」とお感じになったことを、 お電話や対面で問合せを行い、納得のいく説明をしてくれる葬儀社を選びましょう。

ページトップへ戻る